学生生活―こんな場合はどこへ?ハラスメントに関する相談就職・進路・資格取得に関することクラブの公式試合や発表会に出場した証明が必要なとき(公認欠席ではありません)課外活動団体が試合や発表会をするとき課外活動団体が合宿をするとき課外活動中に事故等が発生したとき新しくクラブを設立したいときポスター等を掲示したいとき学内施設・備品を借りたいとき本学の学部・大学院の募集要項や大学広報誌が必要なとき落とし物について一人で悩まずに相談してください。東生駒キャンパス 学生生活課 ☎0742-48-9185 学生相談室 ☎0742-48-9286学園前キャンパス 学生生活課 ☎0742-41-4329 学生相談室 ☎0742-41-4860学生生活課キャリアセンター気軽にキャリアセンターで相談してください。事項取扱い窓口出場証明書の交付を受けてください。所定の書類を学生生活課に提出してください。「合宿・旅行届」、「セミナーハウス三碓利用申請書」(兼学内合宿願)を提出してください。学生生活課直ちに学生生活課へ報告してください。「学内団体新設届」(学生生活課備付)に新設団体の規約・部員名簿を添付のうえ、手続きをしてください。必ず学生生活課にて許可を得てから、決められた場所・方法で掲示してください。(立看板の貸出あり)「学内施設・備品使用願」を提出してください。事項取扱い窓口大学案内等を無料で配付しています。(外国人留学生試験の募集要項は学生生活課で配付)大学広報誌を配布しています。非常に多くの落とし物があります。所持品には氏名や学籍番号を必ず書くようにしてください。持ち主のわかる落とし物については本人に連絡をしています。<落とし物の取扱い> 1. 持ち主のわかる拾得物は、学生生活課にて保管をし、本人に入試広報課学生生活課お知らせします。 2. 持ち主不明な拾得物は、学生生活課にて保管・返却等を行っています。<落とし物の保管期間> 拾得日から3ヶ月間保管します。摘要摘要P.77P.61参照頁P.71課外活動についてその他47
元のページ ../index.html#51