➡➡➡➡◦人工呼吸を行う際には、感染防護具をお使いください。◦ 人工呼吸の意志と技術があれば実施してください。 なければ実施せず、胸骨圧迫を継続してください。◦ 新型コロナウイルス感染症が流行しているもしくは、他の感染が疑われる場合は、成人は人工呼吸をしません。小児には、出来る場合は人工呼吸を組み合わせてください。胸骨圧迫では毎回の胸骨圧迫の後には胸を完全に元の位置に戻すために圧迫と圧迫の間に胸壁に力がかからないようにする※救急隊に引き継いだあとは、速やかに石鹸と流水で手と顔を十分に洗う。 傷病者の鼻と口にかぶせたハンカチやタオルは、直接触れないようにして廃棄するのが望ましい。1. 近鉄東生駒駅から東生駒キャンパスまでのアクセスについて〈徒歩の場合〉およそ15分です。〈バスの場合〉「帝塚山大学」行きバスでおよそ5分です。 〈運賃〉 2.「奈良交通バスなびweb」についてふたを開ける(電源ON)パッドの装着電気ショックは必要かあり7. ショック1回AEDのショックボタンを押す→直ちに心肺蘇生法再開「帝塚山住宅」行きバスを利用することも可能です。その場合、「東生駒一丁目東」で下車し、そこから徒歩でおよそ2分です。大人片道で220円です(料金は2024年2月1日現在)。「東生駒駅」発のダイヤや「帝塚山大学」、「帝塚山大学前」発のダイヤが確認いただけます。また、路線ごとのバスの運行状況もリアルタイムで確認することができます。東生駒駅発・帝塚山大学着のバスダイヤ ※2022年12月17日改正版https://navi.narakotsu.co.jp/pdf/gene17/00107_010_ja.pdf学園前キャンパスから東生駒キャンパスへの直行バスについては、P.10をご参照ください。日本医師会救急蘇生法https://www.med.or.jp/99/cpr.htmlAEDが電気ショックを加える必要があると判断すると、「ショックが必要です。」などの音声メッセージが流れ、自動的に充電が始まります。充電には数秒かかります。なし8. 直ちに心肺蘇生法再開奈良交通奈良バスナビweb(東生駒キャンパス扌近鉄東生駒駅間ダイヤ)5. AED装着6. 心電図解析救急隊に引き継ぐまで心肺蘇生法を続ける128
元のページ ../index.html#132