• ホーム
  • 企画展示
  • 第17回 博物館実習生による企画展示「彩(いろどり)を纏(まと)う ~着物文化を語る道具たち~」

企画展示


第17回 博物館実習生による企画展示「彩(いろどり)を纏(まと)う ~着物文化を語る道具たち~」

 今回の企画展は博物館実習生が計画・資料収集・広報・展示を行っています。
 本展示は着物に関する道具から衣文化を解説いたします。展示は三章構成とし、1章では綿繰り機や機織り道具など布づくりに関する民具を展示します。二章では伊勢型紙、見本帳といった染物に関する資料、三章では着物を飾るファッションに関する資料を展示します。
 展示を通して、華やかな着物姿を作りあげる道具と、それを扱う人々に想いを馳せたいただけますと幸いです。
展示/開催期間 令和7年1月20日(月)~2月15日(土)
午前9時30分~午後 4時30分
休館日 日曜日・祝日、1月23日(木)・24日(金)・2月8日(土)
展示解説 博物館実学生による展示解説
会場:帝塚山大学附属博物館
日時:1月25日(土)15:45~16:15
   2月1日(土)15:45~16:15
申し込み不要
関連講座

<第527回市民大学講座> 12/23(月)9時半・受付開始
日時:令和7(2025)年1月11日(土)午後2時~午後3時30分
講師:西連寺 匠 氏(帝塚山大学文学部講師・附属博物館学芸員)
演題:「衣文化を支える民具 ―「彩を纏う ~着物文化を語る道具たち~」展によせて―」



お申し込みはこちらよりお願いします。



<第528回市民大学講座> 1/7(火)9時半・受付開始
日時:令和7(2025)年1月25日(土)午後2時~午後3時30分
講師:植村 和代 氏(帝塚山大学名誉教授)
演題:「日本の織物文化」



お申し込みはこちらよりお願いします。



会場:帝塚山大学 東生駒キャンパス 1号館1301教室(奈良市帝塚山7-1-1)
定員:150名 (申込予約席100席・先着順当日席50席) 
   ※当日席は定員が超過した場合、受講できない可能性があります。



受講料:無料



詳細はこちらよりご確認ください。  


伊勢型紙(明治頃・当館蔵)

企画展示のトップへ戻る


  • 帝塚山大学 考古学研究所
  • 帝塚山大学 デジタル博物館
  • イベントカレンダー

本サイトの画像・文章を無断で転載・複製することを禁じます。