学部・大学院
経済学部 経済学科
MENU
ニュース
2016年10月21日(金)
リレー講義「特殊講義(企業人から学ぶ地域経済の現状)」の第3回講義が行われました。
今回の講師は,株式会社ソフトウェア・サービスの人財部・採用グループの岩渕創様です。株式会社ソフトウェア・サービスは,医療機関向けに電子カルテシステムを中心とした医療情報システムの開発・販売・導入・保守を行っているIT企業です。
最初に,講師の岩渕様の自己紹介と会社の特色・現状から話されました。続いて,ITの4つの業界(インターネット業界,情報処理サービス業界,ソフトウェア業界,ハードウェア業界)や主な仕事内容(PG(プログラマ),SE(システムエンジニア),営業,保守業務)について,また,医療に関わる様々な業界などについて分かりやすく説明されました。さらに,少子高齢化や医療費の増大といった問題についても,具体的な数値や事例をあげながら解説されました。一方,採用に関わっておられるご経験から,これから就活に向かう学生へのアドバイスを頂きました。「企業選びの3つの視点」や「長く働くために必要なこと」といった話に,学生は熱心にメモをとっていました。
講義の後,学生からは,「仕事をする上で有益な資格」「事業の展開」「理系・文系の採用状況」などについて数多くの質問がありましたが,すべての質問に丁寧に答えて頂きました。その際,提示された社風を感じさせる数多くの写真に,学生は興味深く見入っていました。
本講義は,「生きた経済」を学ぶことを目的の一つとして,経済学部の専門科目(後期・2単位)として設けられているものです。毎回,地域経済の現場で活躍される方々を講師としてお迎えし,リレー形式で,さまざまな角度からの講義を頂きます。
今後半年間の講義の様子は、引き続き当ホームページにてご紹介する予定です。
1.講義の様子
2.講師の岩渕創様
3.学生たちも数多くの質問を
4.配布された資料