学部・大学院
経営学部 経営学科
MENU
ニュース
2018年2月8日(木)
特殊講義(地元BtoBオンリーワン企業講座)の第15回目(最終回)の授業が2月1日(木)2限目に行われました。この科目では、実際に「地元BtoBオンリーワン企業」から講師をお招きして、より実践的な知識を学んでいます。
学生は、これまでBtoB企業でご活躍の実務家の方々から実践的なお話を伺ってきました。今回は、これまでの学びの集大成であるディベート(討論)大会です。講義においてご講演いただいた実務家の方々にお越しいただき、学生は緊張した様子で大会に臨みました。
ディベート大会は二回のディスカッションから構成され、一回目は事前に宿題として出されたテーマを議論し、二回目は当日サプライズとして発表されたテーマを議論します。グループで議論を15分間行い、代表者を決めて1分で発表しました。また、各回の終わりには実務家の皆様から講評と優秀学生を発表していただきました。
一回目のディスカッションは、「今回の講義を通して学んだBtoB企業のポイントをグループで2つ挙げ説明せよ」というテーマで行われました。ディスカッション中、実務家の皆様には自由にご見学いただき、グループや学生一人一人の様子についてご覧いただきました。学生たちは、慣れない状況に戸惑いながら、ディスカッションを進めました。実務家の方からは「全体的におとなしすぎて、就活本番ならとても評価できない」などの厳しい講評が出されました。
学生たちは気を引き締め直して、二回目のディスカッションに取り組みました。二回目のテーマは、「講演を聞いて、新入社員に求められる資質あるいは能力とはどのようなものだと思ったか、三つ挙げ順位をつけて発表せよ」でした。一回目に比べると活発に議論が行われ、発表内容もより充実したものになりました。実務家の方からも「ずいぶん良くなった」と評価していただき、特に優秀だと指名された学生たちはうれしそうな笑みをこぼしていました。
最後に、益田照雄 経営学部経営学科長から全員に励ましの言葉を頂き、本会を締めくくることができました。その後、懇親会が開催され、実務家講師の皆様と学生が交流を深め、学生からの様々な質問に丁寧にご対応くださいました。学生たちにとっては、大変貴重な機会となりました。特に、3年生は就職活動を控えており、今回の経験を生かし、頑張って取り組んでもらいたいと思います。
【ご参加くださった企業様一覧】
・三菱電機住環境システムズ株式会社様
・株式会社日伝様
・大阪富士工業株式会社様
・株式会社アイテム様
・金井重要工業株式会社様
・東洋ハイテック株式会社様
・サーミット工業株式会社様
・株式会社アイデム様
本年度もありがとうございました。