募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 (※一般選抜 A日程 前期、後期の総数) |
---|---|---|
文学部 | 日本文化学科 | 24 |
文化創造学科 | 18 | |
経済学部 | 経済学科 | 20 |
経営学部 | 経営学科 | 25 |
法学部 | 法学科 | 20 |
心理学部 | 心理学科 | 27 |
現代生活学部 | 食物栄養学科 | 43 |
居住空間デザイン学科 | 20 | |
こども学科 | 30 |
入試スケジュール
試験日 | 2023年1月21日(土)・1月22日(日) 2日間のうち、自分の都合の良い日に受験できます。※両日受験も可 |
|
---|---|---|
出願期間 |
2022年12月19日(月)~2023年1月16日(月)
最終日消印有効
窓口受付日(東生駒キャンパス 入試広報課) 2023年1月17日(火) 9:00~17:00 東生駒キャンパス会場での受験生のみ |
|
合格発表 | 2023年1月27日(金) | |
入学手続締切日 | 1次 | 入学金納付期限:2023年2月7日(火) |
2次 | 前期授業料など納付期限:2023年3月2日(木) |
CHECK POINT
- 1回(1日)の出願で第3志望まで複数学科の出願が可能です。(入学検定料は変わりません)
- 前期の複数回受験で同一学科を志望した場合、得点の高い方で合否判定を行います。
- 3科目型・2科目型を選択でき、3科目型受験者は、2科目型でも合否判定を行います。(2回のチャンスがあります)ただし、3科目型の受験者は、必ず3科目とも受験しなければ2科目型でも合否判定されません。
- 2科目型受験者は、3科目すべてを受験することができます。この場合、高得点の2科目を採用し合否判定を行います。ただし、食物栄養学科は受験科目の指定があります。
- 外国語(英語)の外部試験の得点利用制度(みなし得点制度)が対象となります。
- 複数回受験の場合、入学検定料を優遇します。詳しくはこちら
- 前期3科目型および前期2科目型の合格者のうち、別に定める範囲の成績上位者は、授業料が半額に減免されます。詳しくはこちら
- 受験者は、試験日前日に、提携先ホテルに無料で宿泊できる制度も実施しています。詳しくはこちら
- インターネット出願が可能です。詳しくはこちら
出願資格
一般選抜 A日程 前期 併願可、高校既卒者・高卒認定(旧大検)可
次のいずれかに該当する者
- 高等学校または中等教育学校を卒業した者、及びいずれかを2023年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び2023年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
選考方法
試験科目の出題範囲
科目 | 出題範囲 | 時間 | 配点 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 国語総合(古文、漢文を除く) | 60分 | 100点 | |
英語 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ | 60分 | 100点 | |
選 択 科 目 |
地理歴史 | 日本史B※1 | 60分 | 100点 |
世界史B※1 | ||||
数学 | 数学Ⅰ・数学A※1 | |||
理科 | 生物基礎および生物 | |||
生物基礎および化学基礎 |
- ※1 食物栄養学科を志望する者は選択することができません。
- ● 各科目を中央値補正により得点調整し、各科目型別に順位を決定して合否判定を行います。
試験時間
選択 | 国語 | 英語 |
---|---|---|
11:00~12:00 | 13:10~14:10 | 14:45~15:45 |
2科目型(◎:必須 ◯:選択)
学科 | 国語 | 英語 | 選択科目 | |
---|---|---|---|---|
日・世・数 | 生・生&化 | |||
日本文化学科 | ○ | ○ | ○ | |
経済経営学科 | ○ | ○ | ○ | |
法学科 | ○ | ○ | ○ | |
心理学科 | ○ | ○ | ○ | |
食物栄養学科 | ○ | ― | ○※ | |
居住空間デザイン学科 | ○ | ○ | ○ | |
こども教育学科 | ○ | ○ | ○ | |
満点 | 200点 |
3科目型(◎:必須 ◯:選択)
学科 | 国語 | 英語 | 選択科目 | |
---|---|---|---|---|
日・世・数 | 生・生&化 | |||
日本文化学科 | ◎ | ◎ | ○ | |
経済経営学科 | ◎ | ◎ | ○ | |
法学科 | ◎ | ◎ | ○ | |
心理学科 | ◎ | ◎ | ○ | |
食物栄養学科 | ◎ | ◎ | ― | ○※ |
居住空間デザイン学科 | ◎ | ◎ | ○ | |
こども教育学科 | ◎ | ◎ | ○ | |
満点 | 300点 |
- ● 英語の外部資格・検定試験の成績に応じて、その成績を得点換算します。この場合、「英語」基礎知識読解試験を受験する必要はありませんが、受験した場合は、より高得点の方で合否判定を行います。
- ● 選択科目の中からどの科目を受験するかは、試験当日に問題を見てから選択できます。
-
※ 食物栄養学科を志望する者は、第1志望・第2志望・第3志望に関係なく、「選択科目」において「理科」2科目のうち、いずれか1科目を選択し、受験する必要があります。
2科目型では「国語」または「英語」のうち高得点1科目と「理科」を採用して合否判定を行います。
3科目型では「国語」「英語」「理科」を利用して合否判定を行います。
入学検定料
35,000円
- ※ 本サイトの掲載内容は、すべて2023年度入学生向けの情報です。