ワタナベ エミ
渡邊 英美
現代生活学部食物栄養学科
|
|
タイトル | Stair climbing and incident atrial fibrillation: a prospective cohort study |
---|---|
著者 | Ahmed Arafa, Yoshihiro Kokubo, Keiko Shimamoto, Rena Kashima1, Emi Watanabe, Yukie Sakai, Jiaqi Li, Masayuki Teramoto, Haytham A. Sheerah and Kengo Kusano |
単著・共著の別 | 共著 |
発行雑誌 | Environmental Health and Preventive Medicine |
発行所 | The Japanese Society for Hygiene |
巻 | Vol.27 |
号 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版年月 | 202203 |
掲載種別 | 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) |
概要 | 日本人集団における階段昇りと心房細動リスクの関連を検討した。吹田研究参加者である30〜84歳の都市部一般住民のうち、ベースライン調査時に心房細動の既往歴のない6,575名(男性3,090名、女性3,485名)を対象に、心房細動の新規罹患を追跡した。その結果、平均14.7年の追跡期間中に295名に心房細動が新たに発症した。「3階まで昇るときに階段をどのくらいの割合で利用しますか」という質問において、2割未満、2〜3割、4〜5割、6-7割、8割以上の5択で尋ねた。階段の利用率が2割未満の群を基準とした場合、6割以上階段を利用する群において心房細動の罹患リスクは、性年齢調整で0.69倍(ハザード比0.69、95%信頼区間0.49〜0.96)、多変量調整で0.71倍(ハザード比0.71、95%信頼区間0.50〜0.99)、さらに運動習慣の有無による調整で0.69倍(95%信頼区間0.49〜0.98)だった。 |