2018年度の入試情報については、6月より公開します。
- ※ 上記のPDFをダウンロードしてください。
募集人員
学部 | 学科 | 募集人員 公募制推薦 前期、前期(専門課程)、小論文型の総数 |
---|---|---|
文学部 | 日本文化学科 | 24 |
文化創造学科 | 12 | |
経済学部 | 経済学科 | 15 |
経営学部 | 経営学科 | 20 |
法学部 | 法学科 | 15 |
心理学部 | 心理学科 | 17 |
現代生活学部 | 食物栄養学科 | 39 |
居住空間デザイン学科 | 16 | |
こども学科 | 23 |
試験会場 | 本学(奈良・学園前キャンパス)/大阪/和歌山 |
---|---|
対象学科 |
|
入試スケジュール
選考日 | 2018年10月27日(土)・10月28日(日) 2日間のうち、自分の都合の良い日に受験できます。※両日受験も可 |
|
---|---|---|
出願期間 |
2018年10月1日(月)~10月19日(金)
最終日消印有効
窓口受付日(奈良・東生駒キャンパス 入試課) 2018年10月20日(土) 9:00~13:002018年10月22日(月) 9:00~17:00 奈良・学園前キャンパス会場での受験生のみ |
|
合格発表 | 2018年11月3日(土) | |
入学手続締切日 | 1次 | 入学金納付期限:2018年11月19日(月) |
2次 | 前期授業料など納付期限:2019年1月11日(金) |
CHECK POINT
- 2科目型は、全学科対象。1科目型は、日本文化・経済経営・法の各学科を志望する者のみ対象となります。
- 2科目型受験者のうち、日本文化・経済経営・法の志願者に対して高得点の1科目を用いて1科目型でも合否判定を行います。(2回のチャンスがあります)
- 1回(1日)の出願で第3志望まで複数学科の出願が可能です。(入学検定料は変わりません)
- 前期/前期(専門課程)では、2科目型は3科目中2科目を受験した者を対象として合否判定を行います。また、1科目型、2科目型ともに3科目すべてを受験できます。(判定には高得点科目を使用)ただし食物栄養学科では受験科目の指定があります。
- 前期/前期(専門課程)2日目と前期面接重視型は同じ試験日ですが、同時受験が可能です(前期/前期(専門課程)の基礎能力検査の結果を、面接重視型の判定にも使用します)。ただし、面接重視型は専願のため、面接重視型で合格となった場合はその学科で入学手続をすることになります。その場合、前期/前期(専門課程)で成績上位であっても、特待生の対象とはなりません。
- 前期/前期(専門課程)2日目と前期小論文型は同じ試験日ですが、試験時間が重ならないため併願が可能です。
- 同一科目型で2日間受験・同一学科を志望した場合、得点の高い方で合否判定を行います。
- 外国語(英語)の外部試験の得点利用制度(みなし得点制度)が対象となります。
- 前期/前期(専門課程)の2科目型の合格者のうち、別に定める範囲の成績上位者は授業料が半額に減免されます。詳しくはこちら
- 複数回受験の場合、入学検定料を優遇します。詳しくはこちら
- 受験者は、試験日前日に、提携先ホテルに無料で宿泊できる制度を実施しています。詳しくはこちら
- 便利なインターネット出願をしていただくことが可能です。詳しくはこちら
出願資格
公募制推薦入試 前期 併願可
次のいずれかに該当する者で、本学を志望し、学力・人物が優秀で出身学校長が推薦する者
- 高等学校または中等教育学校の後期課程を卒業した者、およびいずれかを2019年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2019年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2019年3月31日までにこれに該当する見込みの者
公募制推薦入試 前期(専門課程) 併願可
商業科・工業科・英語科・福祉科・総合学科など、専門課程を持つ高等学校または中等教育学校の後期課程の学科(専門学科・総合学科)もしくは定時制課程を卒業した者、およびいずれかを2019年3月卒業見込みの者で、本学を志望し、学力・人物が優秀で出身学校長が推薦する者
選考方法
2科目型(全学科対象で第3志望まで併願可能)
選考方法 | 時 間 | 配 点 |
---|---|---|
基礎能力検査「国語」・「英語」・「選択」から2科目選択 | 各50分 | 各100点 |
書類審査(調査書の全体の評定平均値を10倍する) | ― | 50点 |
合計(満点) | 250点 |
1科目型(日本文化・経済経営・法の各学科対象で第3志望まで併願可能)
選考方法 | 時 間 | 配 点 |
---|---|---|
基礎能力検査「国語」・「英語」・「選択」から1科目選択 | 50分 | 100点 |
書類審査(調査書の全体の評定平均値を10倍する) | ― | 50点 |
合計(満点) | 150点 |
英語外部試験導入
試験時間
選択 | 国語 | 英語 |
---|---|---|
13:00~13:50 | 14:20~15:10 | 15:40~16:30 |
- ※ 各科目を中央値補正により得点調整し、各科目型別に順位を決定して合否判定を行います。
- ※ 選択科目は「数学」・「理科(生物基礎および生物、化学基礎および化学、生物基礎および化学基礎)」より1科目(食物栄養学科を志望する者は数学は選択できません)
- ※ 選択科目の試験は、当日に試験問題を見てから解答科目を選択できます。
- ※ 食物栄養学科を志望する者は、第1志望、第2志望、第3志望に関係なく、「選択科目」の理科(生物基礎および生物、化学基礎および化学、生物基礎および化学基礎)より1科目の選択が必要。
入学検定料
35,000円
外国語(英語)における外部試験利用のみなし得点について
受験者が保有する英語の外部試験の得点・資格のレベルに応じて、入試の「英語」の得点を100点、90点、70点の3段階に換算し合否判定を行います。
試験科目「英語」を受験する必要はありませんが、受験した場合は得点の高い方を採用します。得点基準は下記表を参照してください。
みなし得点 | 100点 | 90点 | 70点 |
---|---|---|---|
実用英語 技能検定 (英検)※ |
準1級 | 2級 | 準2級 |
GTEC CBT | 1160以上 | 880~1159 | 510~879 |
GTEC(4技能版) | 1190以上 | 960~1189 | 690~959 |
GTEC(3技能版) GTEC for STUDENTS |
730以上 | 570~729 | 410~569 |
TOEFL iBT® | 72以上 | 42~71 | - |
IELTSTM | 5.5以上 | 4.0~5.0 | 3.0~3.5 |
TEAP(4技能) | 334以上 | 226~333 | 150~225 |
ケンブリッジ英検 | C2 Proficiency CPE C1 Advanced CAE B2 First for Schools FCE |
B1 Preliminary for Schools PET | A2 key for Schools KET |
TOEIC®L&R | 700 | 550 | 400 |
- ※ 英検CBTでも可
- 対象入試の出願開始日から2年以内に合格または取得したスコアを対象とします。
- 合格証・スコア等は原本のコピーでも可とします。ただし、スコア等が載ったインターネット画面を印刷したものは認められません。
- 詳細は学生募集要項で確認してください。
英検準2級取得者が公募制推薦入試前期で帝塚山大学の「英語」を受験した場合
「英語」の得点を採用
「英検準2級」取得のみなし得点を採用
- ※ 本サイトの掲載内容は、すべて2019年度入学生向けの情報です。